日本ゴルフコース設計者協会
MENU
スクロールできます。

書籍紹介Books

コース設計の基本を学ぶ

ゴルフコース設計の基本

発行:日本ゴルフコース設計者協会

発行日:2006年12月25日

A4判

ゴルフコース設計の基本

日本ゴルフコース設計者協会の研究会資料を編纂した「ゴルフコース設計の基本」は平成18年に発行されましたが、既に「完売」しております。当協会では、閲覧ご希望の方に「無償」でPDFデータを提供しております。 PDFデータをご希望の方 ご希望の方は、協会事務局まで、お問合せフォームまたはFAXよりお申し込みください。

お問い合わせフォームの場合

※印は入力必須項目です。閲覧希望の理由は「お問合せ・ご相談内容」にご入力ください。入力いただいたメールアドレスに入手方法をご連絡いたします。

faxFAXの場合:03-6230-8416

次の必要事項をご記入ください。 1)送付先住所 2)送付先団体名/所属 3)氏名 4)電話番号 5)購入希望部数

「ゴルフコース設計の基本」目次

ゴルフコース設計者のポリシー

A.ゴルフの歴史

  • (1)コース設計の始まり
  • (2)アメリカとその他諸国のコース設計
  • (3)日本におけるコース設計

B.ゴルフコースの設計

  • (1)コースの種類
  • (2)地形によるコースの分類
  • (3)コース評価の基準
  • (4)ルーティング
  • (5)パー配列のプランニング
  • (6)各ホールの基本的サイズ
  • (7)コース戦略の考え方
  • (8)ダイアゴナルの重要性
  • (9)土工事と造形のポイント
  • (10)ホールの高低差と許容範囲
  • (11)ドッグレッグホールの考え方
  • (12)プラクテイスエリアの考え方
  • (13)キャディシステム
  • (14)代表的なグリーンのタイプ
  • (15)グリーンの設計と配置
  • (16)グリーン形状とアプローチの設計
  • (17)グリーンバンカーとマウンドの配置
  • (18)グリーンの構造設計
  • (19)グリーンの勾配設計
  • (20)グリーンカラーの役割
  • (21)ワングリーンとツーグリーンの問題点
  • (22)ティーグランドの配置
  • (23)フェアウェイの幅
  • (24)ハザードの配置
  • (25)ボールコントロールと設計
  • (26)コースレーティング

C.改造設計

D.その他の知識

ゴルフコース設計の基本

発行:日本ゴルフコース設計者協会

発行日:2006年12月25日

A4判

ゴルフコース改造設計の基本

日本ゴルフコース設計者協会の研究会資料を編纂した「ゴルフコース改造設計の基本」を発行しました。 ご購入希望の方は、協会事務局までFAX、またはお問合せフォームより必ず部数をご記入の上お申し込みください。 なお、お支払は銀行振込となります。冊子送付の際、請求書を同封いたします。

お問い合わせフォームの場合

※印は入力必須項目です。閲覧希望の理由は「お問合せ・ご相談内容」にご入力ください。入力いただいたメールアドレスに入手方法をご連絡いたします。

faxFAXの場合:03-6230-8416

次の必要事項をご記入ください。 1)送付先住所 2)送付先団体名/所属 3)氏名 4)電話番号 5)購入希望部数

「ゴルフコース改造設計の基本」目次

ゴルフコース設計者のポリシー序文

A.時代の変遷とコース改造設計

  • (1)コース改造の定義
  • (2)コース改造の歴史
  • (3)コース改造の種類
  • (4)新時代に対応したコース改造

B.主要な部分の改造設計

  • (1)ホールの改造
  • (2)グリーンの改造
  • (3)ティーインググラウンドの改造
  • (4)ハザードの改修(バンカー・池・クリークなど)
  • (5)乗用カート走路の設置(切り替えも含む)
  • (6)修景樹木整備(植栽・間伐・移植)

C.コース改造設計の進め方

  • (1)目的とテーマの設定
  • (2)施主と設計者の打ち合わせ
  • (3)施工計画書の作り方

まとめ